ISO26262 機能安全分析のためのソフトウェア

ISO26262 機能安全分析のテンプレートに沿って効率的に分析!
説明できる分析ノウハウで社内共有!

STATUREで一貫した機能安全分析、IEC61709 / SN29500 故障率算出を実現!!

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

ISO26262 機能安全分析で、こんなお悩みを抱えていませんか?

  • ベテランの知識や経験がないと分析が難しい
  • 機能安全分析故障率算出を十分に行えるだけの人や時間が足りない
  • 分析結果の成果物をうまく説明できない
  • 前任者の引継ぎを受けたが中身の理解が難しい
  • ツール化を検討しているが、自社のやり方を実現できない

そんなお悩みをお抱えなら・・・

STATURE が解決します!

STATUREは機能安全分析、IEC61709 / SN29500 故障率算出を実現します。

ISO26262 機能安全のための分析テンプレートにより、一貫した分析環境を提供します。

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

STATUREを導入することで

  • 分析ノウハウ付きのテンプレート分析プロセスを標準化誰でも手順に沿った分析を実現
  • 修正箇所の転記データの抜け/漏れチェック等に必要な時間を大幅に削減、本来行うべき分析の時間を確保
  • 分析結果プロセス見える化し、分析結果の根拠を説明可能
  • 分析結果プロセス蓄積・共有し、前任者の分析結果の理解が促進
  • 分析テンプレートのカスタマイズを通し、自社のやり方や工夫をツール化

STATUREなら、分析テンプレートを自社流に連携・カスタマイズ可能!
カスタマイズの柔軟性が強み!

SCDL
要求間の流れや独立すべき関係を視覚的に検証

形式検証(モデル検査)
「振舞の欠陥」不具合を検討段階で検出

コンセプトの展開表
FSR-TSR-HSI/HWSR/SWSRを一気通貫で検証

 (ハードウェア故障解析)
安全目標侵害フォールトツリー

安全コンセプトに基づく分析パターンを利用した「説明できる」フォールトツリーと故障率解析結果

システムFMEA
故障モードに着目し、機能不全の想定漏れ、検出安全要求漏れなど検証

なぜ、ISO26262 機能安全分析でSTATUREが必要なのか?

STATUREリスクマネジメントソリューションおよびISO26262自動車機能安全分析テンプレートは、各社の活動ルール(運用プロセス、分析手順、フォーマット、連携するデータなど)にフィット(カスタマイズ)した、効率・効果・組織・永続的な機能安全活動を実現しています。

弊社では、2010年より国内各社様の機能安全活動の立ち上げのご支援、またSCDL(安全コンセプト記述言語)研究会活動を通じて、この安全分析テンプレートのバージョンアップを順次実施し、分析手順やノウハウの形式知化に努めてまいりました。この形式知は、ご担当者様がクライアント様へロジカルに説明できる成果物を作成できるよう、強力な支援ツールとなるものと考えております。

弊社では、機能安全要求技術安全要求などの安全コンセプト検討段階から、ハードウェア故障率解析(メトリクス、PMHF)にご利用いただける、ISO26262安全分析テンプレートのご提供のみならず、演習形式での安全分析トレーニングなどによる円滑な活動立ち上げ支援も行っております。

STATUREとISO26262機能安全分析テンプレートのメリット

STATUREを用いた品質リスクマネジメントのメリット

  • 直感的な操作性、過去の知見活用による作業効率の大幅な向上
  • 容易なテンプレートカスタマイズによる自社業務へのフィッティング
  • FMEA, HAZOP, APQPなど自動車業界で利用可能な分析シートを標準で搭載
  • ISO26262 対応のみならず、IATF16949やAIAG&VDA統合FMEAなど様々な品質リスクの分析に活用可能

ISO26262 機能安全分析テンプレートのメリット

  • 各Partの安全分析を連携し、一貫したデータ連携を実現
  • 弊社顧客ニーズの取り込みによる、効率的な分析ノウハウを多数搭載
  • IEC62380、IEC61709 / SN29500 に関するFAQサイト、各種トレーニングセミナーなど、円滑な運用立ち上げを促進するユーザサポートを提供

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

「機能安全」を効率的かつ効果的に実現する安全分析テンプレート

テンプレートは各分析データを関連付けし一貫性を担保しています。
また手順化された入力シートにより、各担当者の作業プロセスを標準化し、分析ノウハウを共有します。

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

STATURE 導入企業さまの声

STATUREは、全世界で1,400社/250,000ユーザに利用されているパッケージソフトウェアです。
自動車、精密機器、鉄鋼、医療・医薬、石油・化学など
様々な業界で、様々な品質管理の場面で利用されています。

退職が近いベテラン技術者の暗黙知をどう若手に引き継ぐかに悩んでいました。STATUREを使って、組織でナレッジ共有できる仕組みを構築しました。

以前はエクセルで分析を実施していましたが、担当者の知識や経験の差によるバラつきが大きく、課題でした。STATUREは単に「過去の分析結果」の共有だけでなく、結果に至るまでの「根拠や考え方のプロセス」まで共有できることに驚きました。

各ドキュメント間で使用される文言やIDが正しく転記されているかの確認や、修正時の抜け漏れのチェックに時間がかかっており、大きな負担となっていました。STATUREは分析データが関連付けされ一貫性が担保されており、データ項目を関係ドキュメントに自動で反映してくれるため、この負担が大きく減り、分析作業に集中できるようになりました。

分析ツールと自社のやり方のギャップがある事に悩んでいましたが、STATUREはカスタマイズが可能であるため、テンプレートに自社のやり方と工夫を反映させることができました。

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

私たちについて

弊社、株式会社構造計画研究所は、日本で初めてコンピュータにより建築の構造計算を実施した技術者集団です。その背景には構造設計業務の多忙さを解消し、技術者がより価値のある業務に専念すべきであるという創業者の思いがあります。設立以来60数年間続く当社は「大学、研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業(Professional Design & Engineering Firm)」を標榜しております。

品質リスクマネジメントシステムSTATURE(スターチャー)の仕組みは1993年にカナダで生まれて以来(2021年現在は米国)、世の中の品質やリスクへの問題意識の高まりと共に、品質リスクマネジメントの仕組みとして広く認知され、自動車、精密機器、鉄鋼、医療・医薬、石油・化学など様々な分野で全世界1400社以上の企業に採用されております。

弊社は2009年に品質リスクマネジメントシステムSTATUREの提供を開始し、日本国内の企業様向けに各種規格や手法に対応する仕組みを自社で開発し、エンジニアリングサービスと共に提供し続けております。

ISO26262機能安全分野においては、2011年にPart5ハードウェア故障率検証を行うSTATUREテンプレートの提供を開始。その後もお客様の声をもとに自社開発を重ね、2016年には安全要求展開ハードウェア故障解析故障率算出規格に沿って分析できるテンプレートとして提供するに至りました。ISO26262第2版への対応はもちろん、現在でも研究会やお客様の声をテンプレートに搭載し、”きちんと分析できる・説明できる”仕組みを提供し続けています。

ISO26262 機能安全分析 紹介資料ダウンロード申込フォーム

ISO26262機能安全分析 運用支援サービス・STATUREユーザー事例

  • 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
  • あらゆるリスク分析手法や規格に対応
  • STATUREについて
  • STATURE導入実績
  • STATUREユーザー事例
  • ISO26262安全分析 運用支援サービス
  • ISO26262安全分析 運用立ち上げ支援
  • ISO26262安全分析 導入支援プログラム
  • 安全要求展開テンプレート
  • ハードウェア故障解析テンプレート

下記フォームに入力の上、お申し込みください。詳細資料のダウンロードリンクをメールでお送りいたします。


※送信を押すと確認画面は表示されず送信されます。

※フリーメールアドレス・法人と確認出来ないアドレスはご遠慮ください。弊社からの情報提供を停止させて頂く場合がございます。
※ご登録内容の確認後、資料ダウンロードのURLをメールにてお送りします。メールアドレスをお間違えのないようお願いいたします。

ウェブサイト上の個人情報の取扱いについて
ご入力いただいた個人情報は、お問い合わせ・資料請求への対応のみに使用します。
新規事例紹介、無料セミナーなどのご案内をお送りさせていただく場合がございます。
弊社のその他の個人情報に関する取り扱いについては「個人情報の取り扱いについて」(プライバシーマーク付与認定済)をご覧ください。

Copyright © 株式会社 構造計画研究所