
IATF16949 品質リスクマネジメントシステム 運用改善ソリューション
IATF16949の運用で、こんなお悩みを抱えていませんか?

- 品質活動の形骸化
- 提出物の作成や数値の算出が目的に
- 情報の変更管理が行き届かない
- 変更管理の不行き届きによるトラブル
よくあるお悩み①:品質活動の形骸化
提出物の作成や数値の算出が目的に(品質活動の形骸化)

IATF16949の要求事項はその数の多さや水準の高さから、対応には非常に大きな労力が伴います。
そして、その対応に苦慮された結果、IATF16949が本来目指す「不具合の未然防止」「品質のばらつき低減」という目的が失われ、提出書類を揃えることが目的と化した結果、せっかくの品質活動が形骸化するケースが少なくありません。
よくあるお悩み②:情報の変更管理が行き届かない
変更管理の不行き届きによるトラブル

IATF16949で作成が要求されるドキュメントは多岐にわたり、その膨大なドキュメント群を常に最新化(変更内容の反映)することまで求められます。
エクセルシート等を使っての地道な変更管理では到底追い付かず、情報が老朽化してしまうことが少なくありません。
プロセス安全管理 資料ダウンロード

- 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
- あらゆるリスク分析手法や規格に対応
- STATUREの特徴
- STATUREユーザ事例
- STATURE導入実績
- IATF16949 テンプレート
- Bow-Tie 分析
- フォールトツリー解析
- ワークフロー機能
- What-if分析
そんなお悩みをお抱えなら・・・

STATURE と QReIN が解決します!
自動車品質マネジメントシステム規格「IATF16949」のコアツール(APQP、PPAP、FMEA、MSA、SPC)の運用実効性・効率性を高め、「不具合の未然防止」「品質ばらつきの低減」の実現を支援します!

IATF16949 品質リスクマネジメントシステム
運用改善ソリューション
品質活動の実効性が向上
FMEA、MSA、SPCといった各種分析・測定手法の本質を理解し、御社に見合った品質活動の運用構築を支援します。
情報の変更管理を効率化
エクセルシートでは実現できない、超効率的な情報変更管理の運用構築を支援します。
社内リスクコミュニケーション力の向上
過去の不具合内容や変更点・新規点の共有を円滑にし「リスクコミュニケーション」の運用構築を支援します。
当ソリューションは、QMSの実効性を高め、
お客様へ説明できる取り組み・仕組みへランクアップさせます
プロセス安全管理 資料ダウンロード

- 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
- あらゆるリスク分析手法や規格に対応
- STATUREの特徴
- STATUREユーザ事例
- STATURE導入実績
- IATF16949 テンプレート
- Bow-Tie 分析
- フォールトツリー解析
- ワークフロー機能
- What-if分析
STATUREによる部門を横断した情報連携

IATF16949の重要な変更点として、「分析や改善活動が部門横断的に実行されていること」が挙げられます。
例えば、設計FMEAで分析されたリスクは、部門を跨いでも漏れなく工程FMEAに引き継がれているでしょうか?
あるいは、従前に別部門で判明した設計不具合を、次期製品の設計に漏れなく反映できる仕組み作りができているでしょうか?
実際、監査でこの点を指摘された企業は少なくありません。
当社のリスクマネジメントシステム STATUREは、ものづくりの各フェーズで実施されるリスク分析、検証、レビューの結果を、データとして確実に次のフェーズにつなぎ、コントロールプランや各種帳票に反映します。


量産流動では、設計通りに製品を作り続ける仕組みと、見つけた設計不具合を次期フェーズに反映する仕組みが求められます。IATF16949の要求事項を考慮すると、現場のベテランの能力依存の改善では十分な対応とは言えません。
・改善のきっかけを察知し
・原因を調査し
・品質ばらつきを抑える
という一連の流れの仕組み化に取り組み、これを継続的に回し続けることが求められます。
当社の扱う品質モニタリングツールQReINは、コントロールプランに挙げられた特殊特性やその他の重要特性に対するSPC分析を自動化します。
さらに、アラート発生時には、コントロールプランに記入された異常時の対策をWebブラウザに表示したり、工程担当者にメールを発信するなどのアクションも自動実行します。
プロセス安全管理 資料ダウンロード

- 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
- あらゆるリスク分析手法や規格に対応
- STATUREの特徴
- STATUREユーザ事例
- STATURE導入実績
- IATF16949 テンプレート
- Bow-Tie 分析
- フォールトツリー解析
- ワークフロー機能
- What-if分析
STATURE×QReIN 導入によるメリット
各種分析プロセスの属人性低減、取引先からの信頼性の向上(組織全体)

組織知化、個人依存の抜け漏れ防止(設計部門)

次プロセスへの情報伝達漏れ防止(設計部門)

後工程への不良流出防止(製造部門)

分析作業と異常対応時間の短縮(製造部門)

プロセス安全管理 資料ダウンロード

- 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
- あらゆるリスク分析手法や規格に対応
- STATUREの特徴
- STATUREユーザ事例
- STATURE導入実績
- IATF16949 テンプレート
- Bow-Tie 分析
- フォールトツリー解析
- ワークフロー機能
- What-if分析
STATURE導入企業さまの声
STATUREは、全世界で1,400社/250,000ユーザに利用されているパッケージソフトウェアです。
自動車、精密機器、鉄鋼、医療・医薬、石油・化学など
様々な業界で、様々な品質管理の場面で利用されています。

退職が近いベテラン技術者の暗黙知をどう若手に引き継ぐかに悩んでいました。STATUREを使って、組織でナレッジ共有できる仕組みを構築しました。

以前はエクセルでFMEAを実施していましたが、担当者の知識や経験の差によるバラつきが大きく、課題でした。
STATUREは単に「過去の分析結果」の共有だけでなく、結果に至るまでの「根拠や考え方のプロセス」まで共有できることに驚きました。

エクセルに近い直感的な入力操作なので、ツールの操作を一から覚える苦労はありませんでした。さらにエクセルにはない便利な入力サポート機能も充実していて、作業効率が格段に上がりました。

組織的な品質リスクの低減を目標とするならば、目の前の事象のみを改善し、リスクを低減したと考えるのではなく、リスクを継続的に仕組みとして低減させていくことが重要だと思います。
近い将来、STATUREのような「ナレッジ共有の仕組み」は、無くてはならないものになると思います。
プロセス安全管理 資料ダウンロード

- 人の「目」と「手」による、データ追跡作業から解放
- あらゆるリスク分析手法や規格に対応
- STATUREの特徴
- STATUREユーザ事例
- STATURE導入実績
- IATF16949 テンプレート
- Bow-Tie 分析
- フォールトツリー解析
- ワークフロー機能
- What-if分析
リスク分析体制の将来の絵姿

5年後10年後の将来も人への依存度の高いリスク分析体制を継続するのか、あるいは、今からリスク分析体制の組織知化に取り組むのか、皆様と一緒に知恵を絞っていくことができれば幸いです。
若手技術者が 「ベテランに聞くより、データを見た方が早い」 と思えるようなリスク分析体制の構築をお手伝いします。
STATURE資料ダウンロード申し込みフォーム
下部のフォームに入力の上、お申し込みください

下記フォームに入力の上、お申し込みください。詳細資料のダウンロードリンクをメールでお送りいたします。
※フリーメールアドレス・法人と確認出来ないアドレスはご遠慮ください。弊社からの情報提供を停止させて頂く場合がございます。
※ご登録内容の確認後、資料ダウンロードのURLをメールにてお送りします。メールアドレスをお間違えのないようお願いいたします。
ウェブサイト上の個人情報の取扱いについて
ご入力いただいた個人情報は、お問い合わせ・資料請求への対応のみに使用します。
新規事例紹介、無料セミナーなどのご案内をお送りさせていただく場合がございます。
弊社のその他の個人情報に関する取り扱いについては「個人情報の取り扱いについて」(プライバシーマーク付与認定済)をご覧ください。
Copyright © 株式会社 構造計画研究所